新卒採用 キャリア採用
社員インタビュー

社員インタビュー
07

新卒入社

K.Tさん (2020年入社)
メンテナンス事業本部 阪神ブロック 大阪第3管理センター センター長

大阪第3管理センターでセンター長を務めるKさん。2020年の入社以来、学生マンションの設備管理や入居者様対応、オーナー様への提案業務などを担当。誠実な対応力とチームワークで信頼を築き、現場を支える存在です。メンテナンス部門の仕事のやりがいや、J.S.B.の風土についてお話を伺いました。

Q.今の仕事の内容と魅力・
やりがいは?

私の仕事は、学生マンションの設備管理や入居者様対応、オーナー様への報告・修繕提案など、物件の価値を維持・向上させることです。入居者様が快適に暮らせる環境を整え、オーナー様の収益にもつながるよう、幅広い業務に取り組んでいます。中でも、オーナー様や入居者様とのコミュニケーションを通じて信頼を築くことが得意で、修繕提案などを通じて感謝の言葉をいただける瞬間に、大きなやりがいを感じます。日々異なる課題に向き合うことで、自分自身の成長にもつながっています。

Q.入社の理由は?

就職活動中、人事の方の対応がとても親切で、会社の雰囲気や社員の人柄に惹かれました。業務内容は正直、入社してみないと分からない部分もありましたが、「この人たちと働きたい」と思えたことが決め手です。面接では悩み相談にも乗っていただき、安心して入社を決めることができました。

Q.学生マンションを扱う仕事の
特徴は?

初めてのひとり暮らしをする学生さんが多いため、親御さんが安心できる環境づくりが重要です。問い合わせ内容も「鍵の閉め方」や「設備の使い方」など、はじめてのひとり暮らしならではの内容が多く、誠実さとスピード感が求められます。生活のスタートを支える仕事だからこそ、細やかな気配りが必要です。

Q.仕事で大変だったことと、
どのように乗り越えられたかを教えてください

入居者様やオーナー様からのクレーム対応は、生活に直結する内容が多く、迅速かつ丁寧な対応が求められるため非常に気を遣います。特に退去が集中する繁忙期は業務量が膨大になり、体力的にも精神的にも大変です。そんな時は、先輩や上司のサポートを受けながら対応方法を学び、少しずつ知識と経験を積み重ねてきました。また、繁忙期には部署を越えて社員全員で協力し合う体制が整っており、チームの力で乗り越えることができています

Appeal / Future

Appeal

J.S.B.のここが好き !

一年の間にメリハリや
変化があるところ

年間を通して業務の繁忙期と落ち着いた時期がはっきりしているため、仕事に集中するタイミングとプライベートを充実させる期間のバランスが取りやすく、オン・オフの切り替えがしやすいのが特徴です。また、研修制度が整っており、同年代・同職種の社員と交流できる機会が多くあります。役割に応じた内容で学べるため、日々の業務を振り返りながら成長につなげられる点が魅力です。部署を越えて助け合う文化が根付いており、困ったときには周囲が自然と手を差し伸べてくれるので、安心して仕事に取り組めます。

Future

今後の目標

より広い視点で
会社に貢献したい

現在はセンター長として業務改善に取り組んでいます。労働時間や業務量の偏りをなくし、効率的な運営ができる組織づくりが目標です。中長期的には、複数の管理センターやエリアを統括する立場を目指し、より広い視点で会社に貢献できるようになりたいです。

Message

できるだけ多くの会社を見て、自分に合った職場を見つけてください。就活は将来を深く考える貴重な機会です。自分がどんな社会人になりたいか、どんな働き方をしたいかをしっかり描いて、納得のいく選択をしてほしいと思います。応援しています!

J.S.B.に向いていると思う人

突発的なトラブルに柔軟に
対応できる人

日々新しい課題に挑戦することが好きな人

臨機応変な対応力と、
誠実なコミュニケーションが得意な人

突発的なトラブルに柔軟に対応できる人が向いていると思います。ルーティン業務よりも、日々新しい課題に挑戦することが好きな方にはぴったりです。臨機応変な対応力と、誠実なコミュニケーションが求められる仕事です。

メンテナンスK.Tさん

一日の流れ

Schedule

休日の過ごし方

Day off

体を休めるため、家で映画を見たりしながらゆっくり過ごすことが多いですが、時には先輩社員と釣りやキャンプに出掛けることもあります。

9:00

出社・朝礼

10:00

入居者様対応 (現場対応)

12:00

ランチ

13:00

オーナー様対応(報告・提案)

15:00

協力業者との打ち合わせ

17:00

帰社・事務処理

18:00

退社

休日の過ごし方

Day off

体を休めるため、家で映画を見たりしながらゆっくり過ごすことが多いですが、時には先輩社員と釣りやキャンプに出掛けることもあります。

あなたの“らしさ”が
未来を動かす力になる
Welcome